273 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 22:38:31.64 ID:cCCzHjiJ
スティービー・ワンダー宮城県仙台市に、全盲のハンデを背負いながらも盲学校に行かず普通の中学に
通う生徒がいると知り感激。突然お忍びでその中学に現れ、体育館のピアノで
中学生相手にゲリラライヴ。レッドツェッペリン
1971年の来日の時、メンバー4人が原爆資料館に衝撃を受ける。その日の広島公演のギャラを全額寄付。
グウェン・ステファニー (ノー・ダウト)
ノー・ダウトの日本初公演の合間に訪れた原宿に虜になる。
『Harajuku Girls』という曲を大ヒットさせ、世界に「原宿の素晴らしさ」を発信する。スティーブン・タイラー(エアロスミス)
彼だけでなくエアロスミスのメンバー全員がたい焼き好きで、 日本公演終了後
大量に購入して帰国したことがあった。しかし誰かが機内で全て食べてしまい
、それを知ったスティーヴンが大激怒。バンドは解散の危機に面したと伝えられている。
この話を聞いた日本のたい焼き機メーカーが、スティーヴンにたい焼き機をプレゼントした。
274 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 22:38:41.40 ID:cCCzHjiJ
トム・クルーズ90年代に来日したとき、時差ボケに苦しみ、真夜中にこっそりホテルを抜け出
して小雨が降る中街を歩く。サラリーマンがファミレスから出てくるのを見て
「夜中の2時に雨の中を歩く背広姿の彼を見て、自分とシンクロするような、
不思議な気持ちになった」という。このことがきっかけとなり日本人の気質に
興味を持つようになり、映画『ラストサムライ』で理解を深めた。デビッド・ボウイ
来日して喫茶店でお茶してたら見知らぬ女子高生から宿題の英語を教えてくれ
と頼まれ、普通に添削してあげていた。アート・ブレイキー
帰国を前にしたコメント「私は今まで世界を旅してきたが、日本ほど私の心に
強い印象を残してくれた国はない。それは演奏を聴く態度は勿論、何よりも嬉
しいのは、アフリカを除いて、世界中で日本だけが我々を人間として歓迎して
くれたことだ」エルビス・コステロ
1991年来日。コステロ夫妻は原爆資料館をじっくり回った後、原爆ドームへ。
夫妻は立ちつくし、抱き合ってひたすら泣いた。
2011年3月9日水曜日
海外有名人の日本での行動 : 2chコピペ保存道場
via 2chcopipe.com
「魂が身体に宿るのではない。身体が魂に包まれるのだ。」(ニール・ドナルド・ウォルシュ)
balance-meter : — ブレイクスルーな言葉 (@breakthrough_jp) from Twitter: http://twitter.com/breakthrough_jp ————————————— Edited by 空心 web: http://...
-
また私の古流の旧師は、稽古場でよく、こんなことを言っていた。 「道場というのは、技を習いに来る場所。練習しに来る場所じゃないんだよ」 via saitamagyoda.blog87.fc2.com
-
民主「ちょっと1回操縦させろよ」 自民「遊びじゃないんだからやめろ」 民主「お前らよりかなり上手いぞ」 乗客「まあ1回くらいなら」 自民「ちょっと飛行機傾いてるよ!」 民主「お前らだって操縦下手だったじゃないか!」 乗客「このままじゃ墜落する!」 民主「まだ初心者だから見守って...
-
本来上司や先生の仕事というのは自分が10年かけて身につけた10のスキルを、半年ぐらいで効率よく教えてあげて、余った9年と半年で新しいフロンティアに挑戦させることなんだよ。自分も10年かけたんだからお前も10年かけろなんていうのでは世界との競争には勝てないよ。 via t...