日本の財務的危機は、このブログで何度も書いたように、もう解消できる時点を通過してしまった。
そのなかでも最大の「病気」のひとつは年金です。
実は元金など、事実上もう消滅している。
それなのに不正直に不正直を重ねて、未だにまだ破綻していないかのように装っている無責任ぶりは、反体制のポーズをつくってこねあげる、批判だけは達者で、自分がどこに立って批判しているかすらおぼつかない超無責任世代がつくりあげた政府にはお似合いでもオカネというものは正直なので、先延ばしにしたぶんだけ残忍なやり方で復讐されてしまう。
それは判っていても、自分の世代でなくて、次の世代で思う存分復讐してね、というのが40代から50代のひとが依拠している理屈であって、その無茶苦茶な理屈を呑み込んでしまうか、そんなバカな理屈があるか、とゆって立ち上がるかが、いま30代や20代の人がまだこの先「国」と呼びうる日本に住んでいけるかどうか、の岐れめであるようです。
2011年5月16日月曜日
破滅と再生への道_2 « ガメ・オベールの日本語練習帳v_大庭亀夫の休日
「魂が身体に宿るのではない。身体が魂に包まれるのだ。」(ニール・ドナルド・ウォルシュ)
balance-meter : — ブレイクスルーな言葉 (@breakthrough_jp) from Twitter: http://twitter.com/breakthrough_jp ————————————— Edited by 空心 web: http://...
-
また私の古流の旧師は、稽古場でよく、こんなことを言っていた。 「道場というのは、技を習いに来る場所。練習しに来る場所じゃないんだよ」 via saitamagyoda.blog87.fc2.com
-
[コラム] Evernoteの中国データセンター建設でささやかれること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Evernote(エバーノート)は、スマーフォンなど各種の装置で作成した個人データをインターネット上に保存して、いつでも...
-
ストレスを感じたときの心がけ わざとゆっくりやってみよう 温かい飲み物をゆっくり飲もう 温いお湯にゆったり浸かろう 深く呼吸をしてみよう 電子機器から遠ざかってみよう ストレッチをしよう 散歩をしよう 大きな声で歌ってみよう ...