2011年11月30日水曜日

whatta.tumblr.com — ストレスを感じたときの心がけ

ストレスを感じたときの心がけ

  • わざとゆっくりやってみよう
  • 温かい飲み物をゆっくり飲もう
  • 温いお湯にゆったり浸かろう
  • 深く呼吸をしてみよう
  • 電子機器から遠ざかってみよう
  • ストレッチをしよう
  • 散歩をしよう
  • 大きな声で歌ってみよう
  • 自然のなかに出かけよう
  • お酒を飲む量を減らしてみよう
  • 無理に人に会うのはやめよう
  • 無条件に一緒に居てくれる人と過ごそう
  • ささやかなうれしい出来事に感謝しよう
  • たくさん眠ろう
  • 寝付きがわるいときは医者に相談しよう
  • 身体に不調があるときも医者に相談しよう
  • 上に書いたことが満足にできなくても気にするのはやめよう

ヒロイモノ中毒 風邪ひいた時の鼻水の状態でわかること

778 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 23:55:23.27 ID:RBMo0Op4
風邪ひいた時

サラサラの鼻水→今不調だからウイルス入ってくんな!状態
ドロっとした鼻水→入ってきたウイルスぬっころす作戦実行中
黄色の鼻水→勇敢な戦士たちの死骸

2011年11月26日土曜日

ある編集者の気になるノート : 立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。

翌日、談春(ボク)は談志(イエモト)と書斎で二人きりになった。突然談志(イエモト)が、
「お前に嫉妬とは何かを教えてやる」
と云った。
「己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱みを口であげつらって、自分のレベルまで下げる行為、これを嫉妬と云うんです。一緒になって同意してくれる仲間がいれば更に自分は安定する。本来ならば相手に並び、抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ。しかし人間はなかなかそれができない。嫉妬している方が楽だからな。芸人なんぞそういう輩(やから)の固まりみたいなもんだ。だがそんなことで状況は何も変わらない。よく覚えとけ。現実は正解なんだ。時代が悪いの、世の中がおかしいと云ったところで仕方ない。現実は事実だ。そして現状を理解、分析してみろ。そこにはきっと、何故そうなったかという原因があるんだ。現状を認識して把握したら処理すりゃいいんだ。その行動を起こせない奴を俺の基準で馬鹿と云う」

2011年11月19日土曜日

ドラえもんジャン・レノは納得できる派ですが、このストーリーはどうだ?

やっぱりクルマは「モテ」という意識なのか?いいクルマじゃないとモテないと考えられた時代に戻したいという、つまり郷愁なのかこれ?

若者のクルマ離れをまずそこから立て直すんだったら、どうも見当違いのような気がする。

だってこれ男目線すぎるよね。

いいクルマじゃないとモテないという運びでも全然かまわないんだけど、そういうのは女目線で語ってもらわないともう無理だと思う。

だって、いいクルマとか、いい時計とか、いい服とか、そういうのがモテとあまり関係なくなってると思われてるわけですよ。だから売れないわけでしょ?それだけでモテるんだったら、しずかちゃんと結婚するのはスネ夫でいいですもん。

ところがしずかちゃんのパパが「のび太の結婚前夜」で語ったのび太評は、そんな唯物論的なモテとは真逆のことですわ。この事実をDNAレベルで刻み込まれてる世代に、真逆のドラえもんストーリーは刺さるのかなあ?一藤子ファンとしてもこの方向はちょっと残念すぎるわ。

2011年11月13日日曜日

今夜は何も考えずに眠るのだ - 217 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 22:06:04.25...

埋蔵金(嘘)
無駄削減(嘘)
増税しない(嘘)
政権政策集(嘘)
傀儡ではない(嘘)
党首討論を行う(嘘)
庶民感覚がある(嘘)
国債を発行しない(嘘)
国民の生活が第一(嘘)
国策捜査ではないか(嘘)
高速道路完全無料化(嘘)
数の暴力は一切しない(嘘)
事業仕分けで無駄を省く(嘘)
最低賃金を1000円にする(嘘)
愛の在介で高福祉低負担(嘘)
核武装議論があってもいい(嘘)
マニフェストは国民との契約(嘘)
サラリーマンの平均は1000万(嘘)
脱官僚しようではありませんか(嘘)
すでに説明責任は果たしている(嘘)
経理担当者が独断で行ってきた(嘘)
秘書の責任は政治家個人の責任(嘘)
マニフェストじゃない政権政策集だ(嘘)
「夢物語」を現実にするのが民主党(嘘)
納税するくらいならボランティア支援(嘘)
マニフェストは4年間を約束するもの(嘘)
財源は全て無駄遣いの削減で出来る(嘘)
私たちは正義の十字架を背負っている(嘘)
官邸で寝る間もなく対策に取り組むべき(嘘)
秘書が犯罪を犯したら議員バッジを外す(嘘)
献金相手が外国の方だとは知らなかった(嘘)
原子力発電所冷温停止後総理大臣を辞任(嘘)

種田山頭火 行乞記 (一)

水は流れる、雲は動いて止まない、風が吹けば木の葉が散る、魚ゆいて魚の如く、鳥とんで鳥に似たり、それでは、二本の足よ、歩けるだけ歩け、行けるところまで行け。

語る言葉を持たない政治家 : 2chコピペ保存道場

ダライ・ラマ 「心から祝意したい。改革を強く求める中国国民の声の高まりを国際社会が認知した表れだ」

オバマ米大統領 「劉暁波氏のノーベル賞受賞を歓迎する。一刻も早く釈放するように求める」

馬英九 台湾総統 「この受賞は本人の栄誉だけでなく、中国の人権向上にとっても歴史的な意義を有する」

仏クシュネル外相 「フランスは何度も劉氏の釈放を呼び掛けてきた。今後もこの呼び掛けを繰り返す」

菅総理大臣
「まあいま、あの、ノルウェーのノーベル賞委員会が、
 まあそういう評価をされて、
 まあそういう、メッセージ込めてですね、
 あの、賞を出されたわけですから、
 まあそのことを、しっかりと受け止めて、おきたいと思っています」

2011年11月3日木曜日

福島第一原発作業員行方不明百数名は亡くなっている - わんわんらっぱー

情報である瀬戸教授mixiアカウント(Professor.)は既に消えています。

10月半ばに福島第一原発へ現地入りしている方のようです。

恐らく本当なのだと思います。


以下、転載


皆様

長らくログインできずにおりまして、大変ご心配おかけし深くお詫び申し上げます。

早速ですが、本題に入ります。

東京電力は、福島第一原発作業員百数名が行方不明となっていると報告していますが、あれは嘘です。

実際は、放射性物質の廃棄に伴って強い放射線に曝され、心筋異常を起こしてしまい命を落としています。また、その方々は福島県立医科大学に『放射線障害研究用検体』として徹底的に管理されています。

もちろん、一企業作業員を殺したとなれば大問題となる。だからといって作業員の数が減ったことを隠す訳にはいかない。その狭間で出された結論が『行方不明者多数』というものです。

行方不明と処理された作業員家族には、莫大な額のいわば口止め料が支払われています。そのために公言する方がいないのです。これは一種の脅しだと思います。

私もこれをmixiで発言するべきなのか考えました。しかし、事実をお知らせするのも私の役目であると考えました。

この日記は、多分に即刻削除されると思います。また、転載をされますとその方にも何らかの制約がかかるものと思います。

しかし、情報統制に屈し真実を隠してしまっても状況は良くなりません。

以降も更新は続けますが、暗揄的な表現が多くなるかもしれません。その場合は私にメッセージいただければ、より深くご説明させていただきます

では。

転載終了。

----

もうなにがなんだかわからない

2011年11月1日火曜日

人は生まれつきで全てが決まる : たん速

1 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2011/09/24(土) 04:30:04.10 ID:bbyJKc7D0
どんな両親の元で生まれてきたかで全てが決まる
けっきょく遺伝と両親の教育が全てだよ
後からいくら自分で頑張っても限界がある
駄目な人間はずっと駄目で凄い人間はずっといい。
けっきょく人生は遺伝。産まれた瞬間に決まってる
人はそのレールにそって生きてる
誰かの助言をもらって頑張っても無理な人間は無理なんだよ
その頑張る、努力することは才能である。その才能も遺伝。
生まれつき努力や頑張ることができない欠陥人間がいるんだよ。
綺麗ごとならべて人は努力で変われるっていうな。それは努力できる
才能のある奴のみ限定だよ。駄目人間はずーーっと駄目なんだよ

5 名前:べんきょうでm[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 13:49:28.36 ID:DFvd6Gpr0
>>1
いまからお前が一カ月2万円の貯金を始めたら来年には24万になって海外旅行に行ける。
いまからお前が毎日15分の筋トレをしたら均整のとれた体つきになる。
いまからお前が部屋を掃除すれば部屋は奇麗になる。
いまからお前が車を磨けば車はピカピカになる。
今日の夕飯をお前が作れば料理になれてくる。
いまからお前が外に出て走ってきたなら、内分泌が促進されて良い気分になる。

なのにお前はパソコンの前に張り付いて言い訳ばかり言って何もしようとしない。
努力が絶対に報われると保証されていない限り頑張ろうとしない。

結局ダメな方を選んでいるのはお前の意志だ。
自分で自分をダメにしているのはお前自身だ。

今から掃除でも洗濯でも料理でも勉強でも仕事でもしやがれってんだ。
遊ぶにしても工夫して遊べ。考えろ考えろ、レベルが上がるように考えろ。

「魂が身体に宿るのではない。身体が魂に包まれるのだ。」(ニール・ドナルド・ウォルシュ)

balance-meter : — ブレイクスルーな言葉 (@breakthrough_jp) from Twitter: http://twitter.com/breakthrough_jp ————————————— Edited by 空心 web: http://...